【黄金世代】トップ昇格者の足跡(1995-2004)

チーム

歴代トップ昇格者の振り返り。
まずはガンバユース創成期からリーグ初優勝までの10年間。
この世代は、まさに「ユース黄金世代」。
常勝軍団の礎となる中心選手を多数輩出した。

歴代トップ昇格者(1995年~2004年)

1995年

昇格者在籍試合数得点退団後実働
宮本 恒靖12年2959RBザルツブルグ→神戸17年
高木 健旨2年00大分→鳥栖8年

1期生から、JFA会長を輩出。
ガンバでタイトル、代表でW杯出場、端正なルックスと、サッカー人生の全てを手に入れた男。

1997年

昇格者在籍試合数得点退団後実働
稲本 潤一5年11817アーセナル→フラム→WBA→ガラタサライ
→フランクフルト→Sレンヌ
→川崎→札幌→相模原→南葛
28年
新井場 徹7年14017鹿島→C大阪18年

元祖アイドルとして、ガンバのファン層拡大に貢献した稲本。
新井場も人気選手だったが、西野確執第2弾となり(初代は都築)、退団。
二人とも、選手のピークをガンバで見られなかったのは、残念。

1998年

昇格者在籍試合数得点退団後実働
橋本 英郎13年28723神戸→C大阪→長野→東京V→今治→O京都25年

元祖ポリバレント。西野ガンバの象徴的選手の一人。
引退後は指導者公言も、解説者、Youtuberとして活躍中。

1999年

昇格者在籍試合数得点退団後実働
大黒 将志6年11164グルノーブル→トリノ→東京V→
横浜FC→FC東京→横浜FM
杭州緑城→京都→山形→栃木
22年
二川 孝広18年43066東京V→栃木→枚方24年

「生粋のストライカー」大黒様。ガンバでの得点率は異常。
コーチとしても有能で、坂本の覚醒に一役買った。
「ファンタジフタ」二川。10番として、黄金期のガンバの攻撃を牽引した。
寡黙なキャラながら、まさかの監督として活躍中。

2001年

昇格者在籍試合数得点退団後実働
井川 祐輔3年10広島→名古屋→川崎→東方19年
児玉 新4年251京都→清水→C大阪→大分13年
日野 優6年40岐阜→徳島→奈良→加古川→高砂現役

3人ともガンバではポジションを掴めなかったものの、他クラブで長く活躍。
井川はもう川崎の人、児玉は清水で活躍の後、コーチとしてガンバ復帰。

2002年

昇格者在籍試合数得点退団後実働
羽畑 公貴1年20鳥栖→静岡→和歌山→FC大阪11年

2003年

昇格者在籍試合数得点退団後実働
木村 敦志12年60引退12年

ワンクラブマン。ファン感の立役者。
引退後もガンバOBとの交流を発信し続けてくれており、サポーター人気も高い。

2004年

昇格者在籍試合数得点退団後実働
家長 昭博6年11617大分→C大阪→マジョルカ→蔚山
→G大阪→大宮→川崎
現役
丹羽 大輝7年1317徳島→大宮→福岡→G大阪→広島
→FC東京→セスタオ→アレナス
現役
寺田 紳一7年9212横浜FC→G大阪→横浜FC→栃木→O京都18年
三木 良太5年40愛媛→G大阪→岡山8年

リーグ優勝時のガンバに爪痕を残した3人。
家長は、西野確執第3弾となり退団も、残留争いに苦しむガンバに復帰。
そのまま残ってほしかったが、川崎で黄金期を迎え、もうそっちの人。
丹羽も修行期間が長かったが、2014年の三冠に大きく貢献。
寺田は初優勝川崎戦でのアシストが鮮烈。
その後は黄金の中盤の牙城を超えられず、一度復帰するも降格の遠因に。

まとめ

眺めているだけでニヤけてしまうほどの、錚々たるメンバー。
奇跡のような10年間。

宮本は監督としても、低迷期のガンバに希望を与えた。
児玉は、コーチ陣の中心的存在。
橋本にも期待がかかる。
この世代には、指導者としても、まだまだガンバに貢献してほしい。

トレーニングで、ガンバユニが似合う身体を手に入れよう!
プロテイン/サプリは、圧倒的コスパの「MY PROTEIN」

コメント

タイトルとURLをコピーしました