歴代移籍組、稼働率チェックの続き。
今回は2020年代。
移籍組の稼働率
前提条件
2014年以降に他チームから獲得した選手(出戻り含む)が対象。
J1リーグ戦のデータを集計(カップ戦は除外)。
在籍期間中の出場試合数と、出場時間のそれぞれで稼働率を算出。
2020年
| POS | 移籍元 | 在籍 | 試合数 | 稼働率 | 出場時間 | 稼働率 | 評価 |
| 昌子 源 | DF | フランス | 3年 | 71 | 67.0% | 6027 | 63.2% | A |
| 小野 裕二 | FW | 鳥栖 | 2年 | 18 | 25.0% | 626 | 9.7% | C |
| 一森 純 | GK | 岡山 | 6年 | 83 | 46.1% | 7470 | 46.1% | S |
| 石川 慧 | GK | 鳥栖 | 4年 | 6 | 4.3% | 540 | 4.3% | D |
| 新里 亮 | DF | 磐田 | 1年 | 1 | 2.9% | 90 | 2.9% | E |
- ユース出身、宇佐美の同期、昌子帰還は沸きに沸いた。
誰もが勝者のメンタリティーの還元を期待したが
足首のケガが完治しておらず、ガンバを暗黒期から救えなかった。
- 小野は前十字を損傷し、ほぼリハビリ生活。
- 一森は、マリノスへのレンタルが転機。
タイトルを争うチームの正GKとして自信と貫録を深めると
復帰後、遂に東口の牙城を崩した。
- 石川は第3GKとして、黙々とチームを支えた。
2021年
| POS | 移籍元 | 在籍 | 試合数 | 稼働率 | 出場時間 | 稼働率 | 評価 |
| 柳澤 亘 | DF | 水戸 | 3年 | 31 | 36.0% | 1406 | 18.2% | C |
| 加藤 大智 | GK | 名古屋 | 2年 | 1 | 1.6% | 90 | 1.6% | E |
- 柳澤は貴重なRSBの控えとして、J1残留に貢献。
- 加藤は満了後移籍先無く、25歳の若さで引退。
2022年
| POS | 移籍元 | 在籍 | 試合数 | 稼働率 | 出場時間 | 稼働率 | 評価 |
| 福岡 将太 | DF | 徳島 | 4年 | 104 | 73.2% | 8062 | 63.1% | A |
| 斎藤 未月 | MF | 湘南 | 1年 | 26 | 76.5% | 1694 | 55.4% | B |
| 石毛 秀樹 | MF | 清水 | 3年 | 46 | 48.4% | 1882 | 22.0% | C |
| 山本 理仁 | MF | 東京V | 2年 | 13 | 44.8% | 280 | 10.7% | C |
| 鈴木 武蔵 | FW | ベルギー | 2年 | 29 | 61.7% | 1064 | 25.2% | C |
- 福岡は三浦離脱のチャンスを掴み、レギュラー奪取。
- 斎藤の激しい個性も、チームを浮上させることはできず。
- 石毛、山本は、中盤の低調な争いに埋没。
- パニックバイで獲得した武蔵も、僅か2得点と期待外れ。
2023年
| POS | 移籍元 | 在籍 | 試合数 | 稼働率 | 出場時間 | 稼働率 | 評価 |
| 半田 陸 | DF | 山形 | 3年 | 83 | 76.9% | 7051 | 72.5% | S |
| 杉山 直宏 | MF | 熊本 | 2年 | 8 | 23.5% | 421 | 13.8% | C |
| 江川 湧清 | DF | 長崎 | 3年 | 17 | 19.1% | 620 | 7.7% | D |
| 中野 伸哉 | MF | 鳥栖 | 3年 | 25 | 32.9% | 395 | 5.8% | D |
| 市川 暉記 | MF | 横浜FC | 1年 | 0 | - | 0 | - | E |
- 半田は不動のRSBとして君臨。
いつ海外に行ってもおかしくないが、末永くガンバで!
- J2屈指のWGだった杉山は、J1のレベルに遠く及ばず。
- 江川はハイレベルなCBの争いに割って入れず。古巣帰還を選択。
- アンダー世代代表だった中野は、ガンバでも大スランプを脱せず。
だがレンタル先の湘南で復調気配。レンタルバック濃厚。
- 市川は、谷のわがままで急遽第3GKをお願いすることに。
2024年
| POS | 移籍元 | 在籍 | 試合数 | 稼働率 | 出場時間 | 稼働率 | 評価 |
| 中谷 進之介 | DF | 名古屋 | 2年 | 71 | 95.9% | 6390 | 95.9% | S |
| 山田 康太 | MF | 柏 | 1年 | 23 | 60.5% | 1408 | 41.2% | C |
| 山下 諒也 | MF | 横浜FC | 2年 | 62 | 83.8% | 3751 | 56.3% | A |
| 鈴木 徳真 | MF | C大阪 | 2年 | 69 | 93.2% | 4916 | 73.8% | A |
| 松田 陸 | DF | C大阪 | 1年 | 13 | 34.2% | 649 | 19.0% | C |
| 岸本 武流 | MF | 清水 | 2年 | 49 | 66.2% | 1578 | 23.7% | C |
| 坂 圭祐 | DF | 大分 | 1年 | 0 | - | 0 | - | E |
| 林 大地 | FW | ベルギー | 2年 | 1 | 2.0% | 5 | 0.1% | E |
- 中谷は崩壊していた守備をきっちり修正。躍進の原動力に。
- 山田は顔に似合わぬハードワーカーだったが、去り方があまりに残念。
- J屈指のスピードスター山下は、今や欠かせない右の槍。
- 禁断の移籍コンビは明暗が分かれた。
鈴木は戦術理解度の高さで、ボランチの定位置を掴むも
松田は半田欠場のチャンスを生かせず、1年で退団。
- ポヤチル岸本は、貴重な右サイドのバックアッパーとして重宝。
- 林は強化部が負傷の状態を見極められず。2年たってもリハビリ中。
2025年
| POS | 移籍元 | 在籍 | 試合数 | 稼働率 | 出場時間 | 稼働率 | 評価 |
| 奥抜 侃志 | MF | ドイツ | 1年 | 11 | 30.6% | 307 | 9.5% | C |
| 佐々木 翔悟 | DF | 千葉 | 1年 | 7 | 19.4% | 322 | 9.9% | D |
| 満田 誠 | MF | 広島 | 1年 | 33 | 100% | 2468 | 83.1% | S |
| 安部 柊斗 | MF | ベルギー | 1年 | 13 | 76.5% | 1073 | 70.1% | A |
| 初瀬 亮 | DF | イギリス | 1年 | 5 | 50.0% | 332 | 36.9% | B |
- 奥抜は終盤でようやくコンディション回復。来季に期待。
- 佐々木はシーズン序盤のチャンスを掴み切れず。
福岡、三浦に次ぐCB4番手に序列を下げた。
- 満田は、2列目、ボランチと、とにかく外せない。
広島仕込みのハイプレスは、良い意味で完全に浮いている。
- 安部の加入で、チームの強度が明らかに一段階上がった。
ただ2試合連続レッドは猛省。
- 海外挑戦中だった初瀬が、7季ぶりの古巣帰還。
勝者のメンタリティをもたらしたが、無念の長期離脱。
まとめ
2020年代の移籍選手をおさらい。
海外移籍のハードルが下がり、海外出戻り組の獲得が増加。
獲得選手の質も上がり、移籍組がチームの中心となりつつある。
現状でも、三浦、一森、福岡、半田、中谷、山下、徳真、満田、安部、奥抜と
主力の半分以上が移籍組。
来季から三上GM体制となり、補強方針も大きく変わる。
外国籍含め、移籍動向も注視していきたい。
トレーニングで、ガンバユニが似合う身体を手に入れよう!
プロテイン/サプリは、圧倒的コスパの「MY PROTEIN」
コメント