【賞金稼ぎ】シーズン移行期の特別大会

チーム

後半戦に突入し、調子を取り戻しつつあるガンバ。
2025シーズンのJ1残留は、ほぼ確定。
来季からは、いよいよ「秋‐春」制へとシーズンが移行する。
そこで今回は、シーズン移行期に開催される「特別大会」についておさらい。

シーズン移行

現行

現行シーズンは、2月開幕→12月閉幕。いわゆる「春-秋」制。

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
3週目
開幕

中断

中断
1週目
閉幕

【メリット】
 ・豪雪地帯を抱える日本では合理的。
【デメリット】
 ・夏場のパフォーマンス低下。
 ・移籍市場で世界とズレ。

移行後

現行制度のデメリット解消(主に海外移籍)を目的として
来シーズンより、8月開幕→5月閉幕、いわゆる「秋-春」制への移行が決定。

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

中断

中断
4週目
閉幕
1週目
開幕

降雪期(1-2月)にウィンターブレイクを設けることで、豪雪地域に配慮。

シーズン移行期

2025シーズンから、2026-27シーズンへの移行期に、半年間の空白ができる。
この半年間で開催されるのが、「シーズン移行期の特別大会」。

「開催期間」 2026年2月~6月

大会概要

名称

「J1リーグ 特別大会」 (仮称)

またしても、そのまんま(笑) 
J2、J3は、40チーム合同で開催。

昇降格制度

昇格、降格は、無し。(J1~J3 全カテゴリー)

これは大きい。
戦術も試し放題なので、今オフでの監督交代は多くなりそう。
ポヤトスも、ACL2予選ラウンドに全てを賭けないと、危ない。

大会方式

「地域リーグ」 → 「プレーオフ」

「地域リーグ」ラウンド

  • J1 20チームを、東西2グループに分け、各グループでH&Aのリーグ戦。
     →1クラブ「18試合」
  • 延長戦は無し。PK戦による完全決着。
  • 勝点:90分勝「3」、PK勝「2」、PK負「1」

「プレーオフ」ラウンド

  • 各グループの同順位同士で、H&Aの順位決定戦。
    東1位vs西1位→「1位」「2位」、東2位vs西2位→「3位」「4位」、、、
    1クラブ「2試合」
  • 1試合目は、延長、PK無し。
    2試合目でも決着がつかない場合、延長→PK。

成績がどうであれ、全チーム20試合を戦う。
地域リーグの成績が、ほぼ最終順位に反映される。

賞金

賞金は、以下の3本立てで支給される。

  1. 賞金
    1位:1.5億円、2位:6,000万円、3位:3,000万円
  2. 理念強化配分金
    (競技順位)→総額8.1億円を按分
    (人気順位)→総額2.7億円を按分
  3. 特別助成金
    (地域リーグ)→勝点1×200万円 (全勝なら勝点54→1.08億円!)
    (プレーオフ)→総額1.2億円を按分

意外に高額。MAX3億超の荒稼ぎも夢ではない。

そして意外に大事なのがこれ。

優勝チームは、ACLE(2026-27)の出場権が得られる。

2025シーズンのACLE出場枠を「3」→「2」に減らし
この枠が、特別大会の優勝チームに付与される。
ガンバは今季リーグ戦でのACL圏内が厳しいため、狙い目だが
ACL2優勝してACLEの予選に出るから、関係ないか(笑)

グループ分け予想

西
1鹿島神戸
2京都
3町田広島
4川﨑C大阪
5浦和G大阪
6FC東京福岡
7東京V岡山
8湘南清水
9横浜FM名古屋
10横浜FC新潟

昇降格で3チームが入れ替わるが、大体こんな組分けになりそう。
意外に東西拮抗している。

まとめ

このまま大崩れしなければ、ガンバはJ1の「特別大会」に出られるはず。
J1と、J2/J3の大会では、賞金額が桁違い。
しかも降格すれば、最低1年半はJ2暮らしとなる。ホンマ頼むで!

トレーニングで、ガンバユニが似合う身体を手に入れよう!
プロテイン/サプリは、圧倒的コスパの「MY PROTEIN」

コメント

タイトルとURLをコピーしました